2021.01.10 [ Sun ]テレビは今が買い替え時?
日本では、特に地デジへの移行を前に地デジ対応のハイビジョンテレビへの買い替え需要に期待が集まっていた。しかし、ここにきて調査会社BCNの調査では、薄型テレビやBDレコーダーなど、デジタル
家電の国内販売金額が前年実績を割り込んでいるという。その要因は販売台数は増えたが、店頭価格が値下がりしたため。薄型テレビの金額は2.7%、パソコンも8.4%下落しているという。我が
家のブラウン管テレビも今が買い替え時かな?
日本では昔は照明として行灯や提灯が使われていた。その提灯のイメージを継承した照明を造るのが京都のあかりデザイン工房。今回我が
家に導入したのはここのFUROSAKI。 これは茶室の道具畳の向こうを囲むために立てる風炉先屏風をイメージしたもの。滑らかな曲線のフォルムは屏風を「折り畳む」という屏風の機能を想像しながら創り上げられた。シンプルながら独特の表情を見せるその明かりは、JAZZの流れるような大人の空間に似合う。
Posted at 19:14
|
この記事のURL
2020.12.13 [ Sun ]新築マンションの購入
即入居可のマンションがたくさんあります。新築マンションも多いようです。都内だけではなく神奈川県、埼玉県、
千葉県などでは地価が下がってきている影響もあるのではないでしょうか。不動産情報を調べてみると値引き情報や価格改定と言った文字が目につきます。いままでのマンションとは状況が変わってきたのでしょうか。これからマンションを購入しようと考えている人にとっては好都合です。一度契約していた人がキャンセルしたキャンセル住戸もあるようです。都心のマンションの売れ行きは鈍化しているということなのでしょう。
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だが、そのせいだろうか、料理をする機会が増えてきた。気に入った「miyama.」のペアのお茶碗を先日買ったが、味噌汁好きの一
家としては、ぜひ良い器が欲しい。で、手に入れたのがグッドデザイン賞に選定された薗部産業の銘木椀。使う木によって色や木目に違いがあるため同じものがない銘木椀。負けないくらい旨い味噌汁を造らなくてはね。
Posted at 09:58
|
この記事のURL
2020.11.15 [ Sun ]ネットブック
パソコンを、特に仕事用にノートパソコンを年末のボーナスで買う予定。仕事用ではパナソニックのノートパソコンが売れていると聞くが、注目しているのは低価格のネットブック。すでに台湾のパソコンメーカーエイサーやアスース、最近ではアメリカのHPも参入しているけれど、今注目しているのはDELLの「InspironMini9」。軽くて省電力、しかもデザインが良い上に英語キーボードも選べる。ここが大きなポイントです!
最近は
家で朝日新聞を読んでも、ネットでGoogle Newsを見ても、とんと景気の良い話が見られない。特に日本経済を牽引してきた自動車産業の衰退は信じられないくらい。ついに販売台数世界一を記録したトヨタ自動車までが、利益を十分確保できないでいる。業績が悪化している広島の自動車会社マツダを支援するために、広島銀行がマツダ車の購入者を対象に、ローン金利優遇するキャンペーンを始めた。新たな試みとして注目だ。
Posted at 05:47
|
この記事のURL
2020.10.18 [ Sun ]業界再編に例外なし
我が
家のパソコンは私がWINDOWS、嫁が仕事でMACを使っている。私の使っているWINDOWSも、ノートも実は自作機なのだが、記憶装置は当然ハードディスク。そのHDD業界にも再編が迫っているという。東芝が、富士通のHDD事業を買収するという。アメリカのウェスタンデジタルとの交渉がうまくいかなかったようだが、もし、買収が進めば、日立グローバルストレージテクノロジーズに並ぶメーカーになる。HDD業界も例外なく苦しいようだ。
我が
家の息子の卒業式が近づき、ビデオカメラを久々に使おうと引っ張り出したら、なんと動かない。山田電気に持ち込んだら修理より新品購入を勧められた。新型ビデオカメラのコーナーに行ったらびっくり!シェア首位のソニー「ハンディカム」は歩き撮りでもあまりぶれないし、暗所でも高画質。日本ビクターは「エブリオ」は軽い!キヤノンのアイビスは業務機並みの画質とどれも魅力いっぱい。さて、どれにするかは今夜の
家族会議で。
Posted at 10:21
|
この記事のURL
2020.09.20 [ Sun ]ビタクラフトのステンレス製鍋がお奨め
我が
家はみんなが大の味噌汁好き。必ず1日1回以上、味噌汁が食卓に並び、朝はトーストと味噌汁なんてことも。そんな味噌汁好き一
家に新しい鍋がやってきた。その鍋はアメリカはカンザスシティーで設立された老舗ビタクラフトのステンレス製鍋。全面多層構造の鍋は熱効率性、熱伝導性がずば抜けているのだそうで、同じ味噌汁が格段に香りよく旨くなりました。味噌を高級品に変えたぐらいの変化に
家族全員びっくり!
日本で、外人さんたちが関心するのは、商品とは直接関係のないパッケージデザインやイラストの面白さ。以前「あきたこまち」の米袋に、萌え系の美少女のイラストを描いたところ、大ヒット商品となった秋田県は羽後町のJAうごが、今度は羽後町特産の羽後牛を使ったレトルトカレーを通販で売り出すことになったのだが、これにも羽後牛の横で微笑む萌え系美少女が描かれ、大人気に。ひと月で通常の2年分も売れた萌え効果、恐るべし。
Posted at 21:34
|
この記事のURL
2020.08.23 [ Sun ]はまりましたマジックに
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の維持費や光熱費を節約するためなのだが、
家にいる時間が長いためか新しい趣味ができた。それはマジック。もちろん素人がやるものだから、ネタは市販品を東急ハンズで仕入れてくるが、最初に買ったのが普通のトランプでは不可能なマジックが簡単にできるように作られた特別製のトランプと解説DVDが付きのもの。全部のトランプを裏から当てるなんてマジックがすぐに覚えられますよ。
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなり、息子の様子がよくわかる。先日、携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」をやっていた息子に、勉強しろよといったら、今してる!との返事。これ、大阪府教育委員会が学力向上のために企画もので、学校独自の漢字検定に取り組んでいるのだそうだ。DSの使用前と後の2回、独自の小テストで効果を測ることにしているが、「ニンテンドーDS」で勉強なんていい時代だ。
Posted at 09:20
|
この記事のURL
2020.07.26 [ Sun ]恐るべし大河ドラマの力!
先日、取材で新幹線で群馬県は高崎市に行った。高崎市栄町の「人形のこうげつ」が1月下旬に発売した戦国武将フィギュアを取材するためだ。少子化で五月人形などの売れ行きが落ち込む中で、思わぬヒットに会社も驚いているという。発売したのは直江兼続、伊達政宗、前田慶次郎の3体。人気急上昇の要因は、言うまでもなくNHKの大河ドラマ「天地人」。価格は8400円と安くないが、それでも売れるとは、恐るべし大河ドラマの力!
今や日本では、14歳以下の子どもの数より、犬や猫のペットの数が多くなったと言われている。ペット=
家族としての存在が確立され、社会的な認知度が上がり、さまざまな制度も誕生しています。企業でも、「ペット扶養手当」を定めている医薬品メーカーや、慶弔手当や忌引き休暇制度を実施している会社まであるのです。子どものために飼い始めたペットが、お父さんにとって一番のよりどころになっていた、ということがあるのでしょう。
Posted at 12:55
|
この記事のURL
2020.06.28 [ Sun ]パソコンデスク買いました
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だが、自宅で使うパソコンデスクにもいいものが欲しくなってきた。コクヨやイトーキ、サンワサプライなどのオフィス用品メーカーのものはちょっとさえない。で、つけたのがOAK VILLAGEの製品。素材には木目が美しいミズナラの木を使用し、金具を使わない工法で組み立てたインテリアとしてもいいデザイン。機能性もいうことなしです。
日本で、特に海外からの旅行者がびっくりするものがある。そのひとつがビッグカメラやヨドバシカメラなど大型
家電量販店があちこちにあることと、その品揃えや比較できるサンプル商品の多さだ。海外の大型
家電量販店はどちらかと言うと「IKEA」
家具タイプの勝手にレジまで運んで買うという店舗が主流。事前に調べ買うことが多いからだ。でも日本は数十社を比較して買うことができる。これ、実はアメリカ人には好評なんだと聞いた。
Posted at 01:23
|
この記事のURL
2020.05.31 [ Sun ]APOLLOで通勤快足?
日本では、特に東京など首都圏では通勤時間が1時間以上なんて当たり前だが、幸い京都は街が小さいから、徒歩通勤が可能。私もオフィスまで加茂川沿いに四季の移ろいを感じながら歩くのが日課だが問題は靴。そう、歩くにはビジネス・シューズは適さないものが多い(特に高いものは)。そこで選んだのがイタリアのビブラム社とメレルの共同開発となるシューズAPOLLO。落ち着いたカラーと品のいいデザインがスーツに意外と合うんです。
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するための自宅勤務だが、なぜか自宅に長くいると
家の中の汚れが目だってしょうがない。そこで会社の掃除にも使っていた「フロッシュ」の掃除用セットを購入。マルチクリーナとクリームクレンザー、スプレーボトル、スポンジワイプのセットだが、マルチクリーナーは床や
家具、壁紙、キッチン、浴槽などの掃除に使える。仕事そっちのけで
家中ゴシゴシやってます。
Posted at 19:52
|
この記事のURL
2020.05.03 [ Sun ]買わない知性
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなってきて、嫁との会話も多くなってきた。最近、嫁が面白かったと言ったのは光文社発行の女性誌「STORY」。特集はなんと「時には買わない知性もある私」だそう。今までブランド神話を築き、牽引してきた女性誌だが、後書きには女性誌が牽引した高級ブランド神話も揺らいでいるという編集長の言葉が見られた。ハローワークに通う身にはありがたい傾向なのかな。
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなり、以前にもまして
家事をすること、特に料理を作ることが多くなった。で、新たに仕入れたのが野菜をスライスしてくれるピーラー。不器用な私としては、簡単に皮を剥き、スライスまでできる強い見方なのだ。その秘密はサメの歯のようにギザギザで切れ味のよいシャーク刃を使用していること。学校給食向けの調理具だったそうだけど、これ、絶対に奥様にお薦めです。
Posted at 05:08
|
この記事のURL