日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
日本では、特に1月に入るとあちこちで受験が始まる。2月1日は例年「女子御三家」に数えられる人気校の東京の桜蔭学園をはじめ、東京の東洋英和女学院、立教女学院、雙葉、横浜のフェリス女学院など、東京都と神奈川県の私立中学入試の解禁日となる。今年は各校で志願者が増加。桜蔭学園では797人と前年より4割近く増えたという。大手進学塾・日能研では、首都圏で過去最多の53000人が私立、国立の中学を受験すると予測している。
最近、我が家の周りが騒がしい。その原因はJR天王寺と近鉄大阪阿部野橋の再開発が決まったからだ。迷走していた再開発方針が決まり、核テナントとしてイトーヨーカドーと東急ハンズなどの他に、洋食の「グリルマルヨシ」も残るという。公園も整備されるので住民としてはありがたいし、東急ハンズ好きの私としては嬉しい限り。でも新しい近鉄百貨店の誕生と併せ心配なのは交通量の増加。事故も騒音は増えないように願うばかりです。